巣鴨小学校 歯みがき指導

先週に引き続き、「歯みがき指導」に行って来ました。 今日は豊島区立巣鴨小学校です。 創立70年の歴史のある小学校です。 お口を赤く染めて歯みがきの練習をする前に、巣鴨小学校の生徒さんたちのお口から歯垢を採取しました。 それを位相差顕微鏡で拡大してモニターに映し出します。 実際にお口の中にある細菌をそれも動いている細菌を目の当たりにして 生徒たちは真剣な眼差…
先週に引き続き、「歯みがき指導」に行って来ました。 今日は豊島区立巣鴨小学校です。 創立70年の歴史のある小学校です。 お口を赤く染めて歯みがきの練習をする前に、巣鴨小学校の生徒さんたちのお口から歯垢を採取しました。 それを位相差顕微鏡で拡大してモニターに映し出します。 実際にお口の中にある細菌をそれも動いている細菌を目の当たりにして 生徒たちは真剣な眼差…
月曜日と水曜日は清和小学校の秋の歯科健診を行って来ました。 春に行った歯科健診で治療勧奨を受けた生徒さん達がちゃんと通院して治療を済ませたかどうかを確認します。 まだ、歯科医院に行っていない生徒が数名おり、急いで治しに行くようにお話をしました。 むし歯や歯周病にならなければ歯医者さんに行かなくてもいいので、 頑張って歯みがきをしてむし歯を作らないようにしましょう! 不正咬合(歯並びが悪い)は仕方あ…
この夏、7年ぶりにデイズニーシーへ行ってきました。 子供が小さい時は良く家族で出掛けていましたが、 成長するにつれ、子供達もお友達と行く機会が増え親は敬遠されるようになりました。 しかし、先週奇跡的に家族でのデイズニーシー詣でが行われました。 開園35周年ということで、お揃いの記念Tシャツを着たグループが大勢おり、 数年前とは少し園内の雰囲気が変わっていました。 今回はアフター6パスポートを購入し…
校医をしている清和小学校で全校歯みがき指導が行われました。 各学年、クラス毎に一時限の時間をいただきお口の2大疾患である「むし歯」と「歯周病」の勉強をします。 東京都歯科衛生士会の歯科衛生士さんたちのご協力をいただいて 豊島区内の公立の全小学校で毎年行われています。 各学年に応じて、内容が異なります。 歯の磨き方だけではなく、なぜ歯を磨かないといけないかまでをしっかり学習します。 &…
日曜日はマウスピース矯正の世界No1シェアーのマウスピース型矯正装置(インビザライン)のセミナーに参加して来ました。 この数年、マウスピース型矯正装置(インビザライン)からは新しいコンセプトの商品が発表されています。 今回のフォーラムでは「マウスピース型矯正装置(インビザライン・ファースト)という 矯正治療の第一期治療用のシステムが発表せれていました。 乳歯と永久歯が混在している小児…