安藤忠雄・展

国立新美術館へ安藤忠雄展を見に行って来ました。 日本を代表する稀代の建築家、安藤忠雄。 彼の半世紀におよぶ建築家としての挑戦の奇跡と未来への展望が圧倒的なスケールで表現されていました。 写真は代表的な「光の教会」。 原寸大で、野外展示場に建てられています。 光の教会の外観です。 こちらは代表作「直島プロジェクト」の…
国立新美術館へ安藤忠雄展を見に行って来ました。 日本を代表する稀代の建築家、安藤忠雄。 彼の半世紀におよぶ建築家としての挑戦の奇跡と未来への展望が圧倒的なスケールで表現されていました。 写真は代表的な「光の教会」。 原寸大で、野外展示場に建てられています。 光の教会の外観です。 こちらは代表作「直島プロジェクト」の…
木曜日と金曜日は日本アライナー矯正歯科研究会 4th Annual Meetingに参加しています。 マウスピース型矯正装置(インビザライン)等のマウスピース(アライナー)を利用した矯正治療の研究会です。 日本の研究会ですが、2日間に渡る研究会の講師は世界中から20名の著名な方々をお呼びしています。 会場は東京大学の伊藤国際学術研究センターです。 晩秋の東京で、世界のホットなマウスピ…
第37回つくばマラソンを走って来ました。 今回で37回目を数える歴史のある大会です。 数えてみたら、僕は8回目のエントリーでした。 昨年からコースレイアウトが変わり、今までと若干コースが変わりましたが、 天候にも恵まれ快適に走ることができました。 スタート時の気温は3℃でしたが・・・ 昼頃には17℃との予想が出ていました。 毎回、35kmあたりで映画「ロッキーのテーマ」を聞くことを楽しみに足を進め…
大松矯正歯科クリニックで推奨している歯科矯正用治療支援プログラム(インシグニア)のパンフレットができました。 歯科矯正用治療支援プログラム(インシグニア)を提供しているORMCO社(オームコ)が医師向けのパンフレットを制作しました。 ドクターズボイス(医師の声)欄に僕のコメントが掲載されています。 クリニックの受付に掲示してありますので、 ご来院の時にでもお手にしていただければと思います。 画像を…
ライオンデンタルフェステイバル2017に参加して来ました。 「今日を愛するLION」が主催の歯科向けの講演会です。 ライオンは128年前(明治24年)今の神田に小林富次郎商店として産声を上げました。 その後、粉ハミガキ「獅子印ライオン歯磨」を発売し、 そのトレードマークがライオンだったので後に社名がライオンになったそうです。 初めは石鹸を主な製品として売り出したそうです。  …
オーストラリアのアシュリー・スミス先生と僕のコラボレーションセミナーが来年2月に開催されます。 講演内容は歯科矯正用治療支援プログラム(インシグニア)のお話です。 僕は後半の「導入のための実践セミナー」のパートを担当します。 先日、ニューヨークのインシグニア・グローバル・ミーティングでもDr.スミスと講演会の打ち合わせをして来ました。 &nb…
池袋本町小学校就学時健診に応援で行って来ました。 池袋本町小学校は3年前に豊島区立池袋第二小学校と豊島区立文成小学校が統合しました。昨年の8月、豊島区初の小中併設型連携校舎に移転したそうです。 そのため校舎はピカピカでとても広く海外の学校のようです。 児童は一学年100人以上で、全児童数600名近くの豊島区内で一番在校児童の多い学校です。 そのため、校医一人での健診では時間がかかるので、 校医の団…
先月訪れたニューヨークのMoMAでのスナップです。 MoMAのことはご存知の方も多いと思いますが、 ニューヨーク近代美術館ーThe Museum of Modern Art, New Yorkの略称です。 近代芸術に混じって洋服の特別展が開かれていました。 リーバイスの501です。 立派な芸術品として展示されていました。 こちらは婦人物のスーツです。 年代順に陳列されています。 ラコステ、ポロ、フ…
来年の新入生を迎えるために豊島区立清和小学校で就学時健康診断が行われました。 今年も多くの入学希望者が保護者の方と参集して健康診断と校長先生等の面談を受けました。 校医である僕も健康診断を担当させていただきました。 清和小学校に入学したら6年間のおつきあいがスタートします。 入学時は身体の小さかった1年生が、6年後の卒業時には立派な中学生となるべく成長していきます。 その成長が今から大変楽しみです…
透明なマウスピースで歯を動かすマウスピース型矯正装置とも呼ばれています。 このマウスピース型矯正装置には現在、世界中でいろんなメーカーから多くの種類が提供されています。 その中で世界のNo1のシェアを誇るのはアラインテクノロジー社のマウスピース型矯正装置(インビザライン)です。 現在までに世界中で470万症例が処方されています。 最新のデジタル技術を駆使して、 治療のスタートからゴー…
平昌オリンピック日本選手団ユニフォーム アシックス原宿店にランニングシューズを購入しに行きました。 先月までは表参道にお店がありましたが、移転して明治通り沿いの竹下口に新店舗ができていました。 以前のショップとは趣が異なり、まるでナイキ・ショップのようです。 購入予定のシューズは1週間後に後継機種がリリースされるとのことで、 購入はお預けです。 残念!! しかし、 &n…
文化の日の今日はマウスピース型矯正装置(インビザライン)の講演会に行って来ました。 「アナログからデジタルへ」というタイトルでデジタルスキャナーの話題が中心でした。 歯型を取る「印象」という操作が、デジタル化された光学スキャナーで簡単に取れるようになりました。 このデジタルスキャナーも驚くほどの速さで進歩しています。 このデジタル技術で患者さんも、もっと楽にそして確実な治療ができるようになります。…
Trick or Treat! クリニックのハロウイーンの飾り付けも明日までです。 週末は台風の悪天候のために街中で仮装をしている人をあまり見かけませんでした。 31日のハロウイーン当日は繁華街での路上仮装パーティが盛大に繰り広げられるでしょう。 ハロウイーンが終わると次はクリスマスの準備です! 大松矯正歯科クリニックへの各種お問い合わせは下記までお願い致…
歯科矯正用治療支援プログラム(インシグニア)の世界規模のミーティングに参加するために米国に来ています。 ニューヨークでの開催はこれで3回目となります。 今回は世界の22カ国から200名ほどの矯正医が参加しています。 今年は北海道で開催された日本矯正歯科学会と日程が重なっていたので、 日本からは僕一人の参加となりました。 会場はマンハッタンの中心にあるホテルで行われています。 参加のた…
10月18日(水曜日)〜23日(月曜日)米国学会出張のため休診とさせていただきます。 スタッフはクリニックに常駐しておりますので、新規の患者さまのご予約、ご通院中の患者さまのご予約のご変更そしてご相談等はお電話・インターネットでの対応が可能です。 ご不便をお掛けいたしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。 大松矯正歯科クリニック 院長 高 大松 大松矯正歯科クリニックへ…
2017 Asian Carriere Symposium(アジア カリエール シンポジウム)に参加しました。 上顎前突(出っ歯)を治すための装置としてスペインの矯正歯科医が開発した新しい治し方です。 今までにない歯の動きによって、 より短期間に患者さんにも優しく歯を動かすことができます。 本格的な矯正装置をつける前にこのイントラオーラルアプライアンス(カリエールモーション3D)を数ヶ月使用して奥…
日本スポーツ歯科医学会認定のマウスガードセミナーに参加して来ました。 昭和大学歯科病院スポーツ歯科外来の主催で、 オリンピックのオリンピアンに限らずスポーツ愛好家そして一般の人々そして児童生徒たちへのスポーツ中の外傷予防そしてパフォーマンス向上のためのマウスガードの講習会です。 2020年 東京オリンピックに向けて我々歯科界も大いに盛り上がっています。 歯科の分野でも数…
大松矯正歯科クリニックで矯正治療中の患者さんが朗読劇に出演されます。 遊奏人 みなさん応援してあげて下さい。 「患者のにきあきかと申します。 この度、矯正器具をつけたまま舞台に立つことになりました。 はたしてどのくらいしゃべられるか〜? 私のメイン役は丸印の回です。 ぜひ見にきて下さいませ。」 byにき 大松矯正歯科クリニックへの各種お問い合わせは下記まで…
豊島区立清和小学校の保健委員会に参加して来ました。 学校保健委員会は保護者・教師・学校医が集って 児童達の体力・運動能力テストや生活・運動習慣調査の結果報告 そして学校健診の結果とその講評を行い児童の健康を見守ります。 各校医から最近の医療現場におけるトピックスをお聞きして情報を共有しています。 保護者と先生方からも積極的に質問をいただき盛会に終わりました。 学校保健委員会の後半では毎回、講演会が…
池袋保健所で行われた「こども歯科健診」に行って来ました。 豊島区が区内在住の2歳児を対象とした健診です。 法定健診の1歳6ヶ月健診や3歳児健診は今までありましたが、 豊島区では「としま鬼子母神プロジェクト」の一環として、2歳児と2歳児6ヶ月対象のこどもの歯科健診を行っています。 この健診では・・・ 1.歯科医師による歯科健診 2.歯科衛生士による歯磨きアドバイス、予防処置(フッ化物塗布) が行われ…