東京マラソンの日にお勉強

「東京マラソンの日にお勉強」 今年は東京マラソンの抽選に漏れたため、参加しておりません。 そのかわりお部屋で一日中座学です。 東京マラソンの影響で交通に支障が出る可能性があるので セミナーも横浜で開催されました。 座学の内容は放射線のあれこれについて・・・ マスコミの報道の仕方で放射線についての間違った風評が喧伝されているようです。 一例を挙げると 携帯電話やスマートフ…
「東京マラソンの日にお勉強」 今年は東京マラソンの抽選に漏れたため、参加しておりません。 そのかわりお部屋で一日中座学です。 東京マラソンの影響で交通に支障が出る可能性があるので セミナーも横浜で開催されました。 座学の内容は放射線のあれこれについて・・・ マスコミの報道の仕方で放射線についての間違った風評が喧伝されているようです。 一例を挙げると 携帯電話やスマートフ…
「熟成肉」 歯科衛生士スタッフの技能向上確認試験の合格祝いでクリニック近くのお肉屋さんに行って来ました。 大松矯正歯科クリニックでは定期的にスタッフの技術向上をはかるためにクリニック全体でチェックを行います。 患者さまへの技術的なスキル向上はもちろんのこと、接遇にも気を配り心地よい空間が保てるようにお互いに確認をします。 今回は皆の努力の成果で、大きな問題も無くみんなが到達点をクリアしていました。…
「豊島区役所」 豊島区役所に初めて行って来ました。 クリニックのある池袋は豊島区に位置しており、歯科医師会や校医をしている小学校も豊島区内にあります。 この日は学校医の手続きのためマイナンバーを登録して来ました。 豊島区役所は昨年、旧庁舎から移転して現在地に越して来ました。 サンシャイン池袋にほど近い東池袋の小学校跡地に建設されています。 外観は公共の施設とは見まがうばかりの立派な高…
「インターディシプリナリー」 昨日は診療の後にiKB症例検討会に参加しました。 豊島区近辺の若手臨床医の集まりです。 各自の症例を持ち寄りデイスカッションします。 専門分野に関係なく多角的に症例を分析して情報交換をして来ました。 僕は「進行した歯周病を有する成人矯正患者の一例」という内容で発表しました。 矯正歯科医院では扱えない難易度の高い歯周病の患者さんを一般歯科の先生とタイアップ…
「バースデー・ラン」 日曜日に第50回青梅マラソンに参加して来ました。 青梅マラソン・・・名前だけは聞いたことがあると思います。 長年の歴史を持つマンモス・マラソン大会です。 スタータには豪華なゲストランナーが勢揃いしていました。 瀬古利彦さんや高橋尚子さん・・・ 一般参加ですが最強の公務員ランナー川内優輝選手も参加していました。 高橋尚子さんはレースにも参加され、20km地点でハイ…
「笑顔が素顔の生活を送りましょう。」 笑顔が素敵な人って良いですよね! それも自然な表情のスマイルが。 そして、綺麗な歯並びが笑顔のポイントです。 あなたも笑顔が素顔の生活を送りましょう。
「本当の旅の発見は新しい景色を見るのではなく、新しい視点を持つことにある」 The real voyage of discovery consists not in seeking new landscapes, but in having new eyes. フランスの作家 マルセル・プルーストの一節です。 山手線の中でJALカードの広告が目に留まりました。 いろいろ…
「アライナーの勉強会」 今日は汐留ビルでアライナーの勉強会に参加しています。 透明なプラスチックで出来たマウスピースで歯を移動させます。 この分野の矯正装置も日進月歩で進化を遂げています。 患者様に最新の最高の診療をご提供出来るように今日も勉強して来ます。
「脳を休める積極的な休息方法とは?」 仕事や勉強で疲れた時、疲れた脳を休めるためにあなたはどうしていますか? 休息を取る、睡眠を取る、甘い物を食べる、瞑想する等などいろいろと方法があります。 しかし、一番良いのは普段使っていない脳を使うことだそうです。 普段、数字を扱う理論的な仕事をメインにしている人はお休みの時に 絵画を鑑賞したり映画を見たりする芸術的な脳を使うことで脳を積極的に休…
「ニューヨーク 眺めのいい部屋売ります」 原題は5 flights up(5階上)という英題です。 老夫婦が40年暮らして来た住まいを手放すかどうかで悩むストーリーです。 老夫婦にとって終の住処とは何か? これから先の人生をどう過ごすか? 夫婦の人生をお互いに考えさせられる良い映画でした。 結婚数十年の僕ら世代にはグッと来る身近なストーリーで…
「HAPPY バレンタインデー」 バレンタインデーの日曜日どう過ごされましたか? 午前中は春の嵐を思わせる荒れたお天気でしたが お昼過ぎからはお天気も回復して暖かい日曜日となりました。 写真のチョコはクリニックのスタッフからもらったチョコです。 義理チョコでも貰うと嬉しいHAPPY バレンタインデーでした。
「トラックから煙が・・・」 広場に停車中のトラックから白煙が上がっています。 これは第8回恵比寿映像祭に出品されている作品の一つです。 恵比寿ガーデンプレイス広場に設置された二台のトラックから白い煙(ドライアイス)が流れ出し一つの動きのある芸術を形成しています。 今回は「動いている庭」というコンセプトを出発点とし、現代社会を、日々変容する庭ととらえ直しているそうです。 …
「矯正治療で歯並びを整えることもむし歯や歯周病の大切な予防法だと思う」 歯並びを整える矯正治療は見た目を良くするだけの美容医療ではありません。 歯並びが整うと食事の時に、噛んだ食べ物の固まりがスムーズに歯の周囲を流れて行きます。 そして、その食べ物の固まりが歯肉をマッサージする効果もあります。 そのため血流が良くなり歯茎の健康を維持出来ます。 もちろん、歯並びが良くなると歯ブラシもし…
「野田岩」 鰻と言えばここでしょう。 200年以上続く老舗中の老舗。 娘の学校の男親達が参集して「パパ会」が開かれました。 総勢30名の男達が鰻を食べながらの懇談です。 と言いながら・・・ ただの飲み会ですが。 6代目がセレクトしたワインを飲みながら鰻を頬張ります。 冷えたシャンパンや白ワインに鰻がドンピシャでした。 写真の白焼きは初めに素のまま食し、次に塩そして山葵(…
「一人で悩まずに相談を」 豊島区ではDV(配偶者・恋人等親密な関係にある人からの暴力)被害者の方が相談しやすくなるように相談窓口の充実と周知に努めております。 ご来院された患者さんに相談窓口を知っていただくために、「DV相談カード」をクリニック受付カウンターに設置する予定です。 何かの時にお役立てください。
「頑張れ!受験生」 大松矯正歯科クリニックの近くの立教大学では入学試験が行われています。 早朝の池袋駅の改札からはキャンパスに向かって長い列ができていました。 大松矯正歯科クリニックへは多くの立教大生が矯正治療のために通院してくれています。 その彼、彼女達も数年前にこの列に並んでいたのでしょう。 春はそこまで来ています。 合格を勝ち取るのは君の気持ち次第です。 栄冠は君…
「同門会学術講演会」 大学医局の同門会学術講演会に参加して来ました。 講師は東京医科歯科大学名誉教授の黒田敬之先生をお招きしました。 そして『私が辿った歯科矯正学の道』というご講演を拝聴しました。 日本のみならず、海外の矯正歯科のビッグ・ネームやレジェンド達との臨床や研究を通しての交流を興味深く聞かせて頂きました。 僕も数十年歯科矯正学を勉強して来た中で、それぞれのビッ…
「一陽来福御守」 今日は節分です。 鬼は外、福は内をやりましたか? そして、今日は穴八幡宮で頒布される一陽来福御守をお部屋に貼る今年度最後の日でもあります。 この御守を恵方に向けて高い場所にお祀りするとお金繰りが良くなると言う事で大変な人気があります。 冬至の日が休日と重なると、授かるには数時間待ちになることもあります。 僕はとあるお休みの日、Hi-RIDGEの帰りに穴…
「これから矯正治療を始めます!」 大松矯正歯科クリニックの新人歯科衛生士・小嶋が矯正治療をスタートします。 希望と不安がいっぱいの初めての矯正治療。 歯並び矯正を受ける患者さまの目線で、体験レポートをします。 クリニックのホームページにブログを掲載しますので、応援して上げて下さいね! これから矯正治療を始めます!
「看取りの場でのコミュニケーション」 先日の新聞で気になった記事がありました。 ー「看取りの技法」全国に広めるー という記事です。 死期を間近に控えた患者さんへの在宅医療を行っている医師のお話です。 看取りの現場で重要なのは「患者が穏やかな表情になれるよう、その人の『生きる支え』を強める事」。 それは家族や仕事など、人によって違います。 患者に問いかけることで、気付かせ生きる力にして…