ダイヤモンドヴェール(東京タワー)

こんにちは。 大松矯正歯科クリニックの高 大松(”Dr コウ”)です。 皆さん、お元気ですか? 僕の趣味の一つにランニングがあります。 週に数回、診療後に自宅まで通勤ラン(ランニングして通勤すること)を行います。 最短ルートで13km(約一時間強)、 寄り道をしながらランニングをすると2〜3時間位走ります。 寄り道と言っても買い食いはしませんよ。(笑) たまに皇居を周回したり、いろいろなルートを走…
こんにちは。 大松矯正歯科クリニックの高 大松(”Dr コウ”)です。 皆さん、お元気ですか? 僕の趣味の一つにランニングがあります。 週に数回、診療後に自宅まで通勤ラン(ランニングして通勤すること)を行います。 最短ルートで13km(約一時間強)、 寄り道をしながらランニングをすると2〜3時間位走ります。 寄り道と言っても買い食いはしませんよ。(笑) たまに皇居を周回したり、いろいろなルートを走…
こんにちは。 大松矯正歯科クリニックの高 大松(”Dr コウ”)です。 皆さん、お元気ですか? 矯正治療のスタートはいつが最適なのでしょうか? 矯正治療の開始時期は患者さまによってそれぞれ異なります。 子供の場合症状、あごの発育具合、歯の生え変わり時期によって開始時期は異なります。 子供の場合は二段階に治療を分ける場合があります。 第一期治療:混合歯列期(乳歯と永久歯が混合/早期治療、予防矯正) …
こんにちは。 大松矯正歯科クリニックの高 大松(”Dr コウ”)です。 皆さん、お元気ですか? 春です! 桜が咲いています。 今朝、出勤途中に桜が咲いているのに気付きました。 この数日は寒い日が続きましたが・・・ 春は確実にやって来ています。 ・ ・ ・ ・ ・ あなたの思いを実現します。 大松矯正歯科クリニック ・ ・ ・ ・ ・
こんにちは。 大松矯正歯科クリニックの高 大松(”Dr コウ”)です。 皆さん、お元気ですか? 大松矯正歯科クリニックがあるJR巣鴨駅に新駅ビルが今日オープンしました。 オープン当日ということもあり、 巣鴨駅はいつになく乗降客が多かったです。 改札口内でのスナップです。 毎月4の日(4日、14日、24日)は巣鴨とげ抜き地蔵商店街に縁日が立ちます。 縁日の日は早朝からお婆ちゃん達で駅があふれんばかり…
こんにちは。 大松矯正歯科クリニックの高 大松(”Dr コウ”)です。 皆さん、お元気ですか? 3月のこの連休はいかがお過ごしでしたか? 日曜日は荒川市民マラソン(フルマラソンの部)にエントリーしていましたが、 あいにくの春の嵐で中止となりました。 (強風波浪警報発令のため・・・) 月曜日は志賀高原・熊の湯スキー場で春スキーを楽しんで来ました。 絶好の春スキー日和 快晴の空の下、春スキーをエンジョ…
こんにちは。 大松矯正歯科クリニックの高 大松(”Dr コウ”)です。 皆さん、お元気ですか? 昨日は診療の後にスタッフの誕生会を行いました。 スタッフ衛生士・ユカさんのHappy Birth Dayです。 大松矯正歯科クリニックではお誕生日の主役の年齢に関係なくロウソクは3本という決まりがあります。 (というか、昨日決めました・・・(笑)) お誕生日は何歳になったからおめ…
こんにちは。 大松矯正歯科クリニックの高 大松(”Dr コウ”)です。 皆さん、お元気ですか? セルフライゲーション型マルチブラケット装置(デイモンシステム)でも症例によって抜歯をしなければいけない場合があります。 ○骨格性の問題が著しく大きい場合 ○プロファイル(口元のバランス)を積極的に改善する必要がある場合 ○前歯の傾斜が過度にきつい場合 ○叢生が非常にきつい場合 な…
こんにちは。 大松矯正歯科クリニックの高 大松(”Dr コウ”)です。 皆さん、お元気ですか? 先日のお休みに新潟県のガーラ湯沢へスキーに行って来ました。 東京駅から上越新幹線に乗って1時間少々・・・ 新幹線のホームを降りて改札口を出たらそこがスキー場のエントランスです。 スキー場の入り口というよりも、何かのアトラクションンのゲートをくぐって入場する感じです。 最近は電車でスキーに行くことがほとん…
こんにちは。 大松矯正歯科クリニックの高 大松(”Dr コウ”)です。 皆さん、お元気ですか? 今日の午前中はスタッフ達が外部の研修セミナーに参加して来ました。 色々な事をたくさん勉強して、患者さまに還元できればと思っています。 大松矯正歯科クリニックの女性スタッフは全員国家資格を持った歯科衛生士です。 そして、みんな矯正治療の経験者です。 (矯正治療が現在進行形のスタッフもいます。) 矯正治療中…
こんにちは。 大松矯正歯科クリニックの高 大松(”Dr コウ”)です。 皆さん、お元気ですか? 今日は校医をしている清和小学校での歯科講話を載せますね。 歯科講話は一年に1回、全児童を集めて健康についてのお話をします。 数年前に校医として赴任した時の初めての講話です。 小学校低学年の児童向けの内容になっています。 ちょっと長い文書ですが、虫歯予防の知識の一つにして頂ければありがたいです。 ・ ・ …