メリークリスマス!

こんにちは。 大松矯正歯科クリニックの高 大松(”Dr コウ”)です。 皆さん、お元気ですか? メリークリスマス! クリスマスはどの様にお過ごしですか? 先日、一足早くに東京ディズニーランドでクリスマスを堪能してきました。 クリスマスに東京ディズニーランドに行けない人も ブログの写真でクリスマス気分を少しでも味わって下さいね。 入場ゲート先のアーケード内の巨大クリスマス・ツリー 東京ディズニーラン…
こんにちは。 大松矯正歯科クリニックの高 大松(”Dr コウ”)です。 皆さん、お元気ですか? メリークリスマス! クリスマスはどの様にお過ごしですか? 先日、一足早くに東京ディズニーランドでクリスマスを堪能してきました。 クリスマスに東京ディズニーランドに行けない人も ブログの写真でクリスマス気分を少しでも味わって下さいね。 入場ゲート先のアーケード内の巨大クリスマス・ツリー 東京ディズニーラン…
こんにちは。 大松矯正歯科クリニックの高 大松(”Dr コウ”)です。 皆さん、お元気ですか? 日曜日は今年一番寒く、大雨そして北風の強風でした。 その嵐の中、千葉の九十九里海岸でサーフィンをしてきました。 出発前に記念撮影! 5mmフルスーツ、キャップ、グローブおまけに防水カイロ(腰に貼り付けています。)まで これで防寒対策はバッチリ! 寒暖計を見たら、何と3℃でした。 真冬並の寒さです。 ほと…
こんにちは。 大松矯正歯科クリニックの高 大松(”Dr コウ”)です。 皆さん、お元気ですか? 早いもので今年も2週間ちょっとで終わろうとしています。 昨日は木曜の休診日で大学病院の出張も無く、 朝から湘南へサーフィンに出かけました。 波は小さめでしたが、天気に恵まれ気持ちの良い休日を過ごすことができました。 12月というのに海水も気温も高めで驚きです。 夜は講師をやっている大学病院の矯正科医局の…
こんにちは。 大松矯正歯科クリニックの高 大松(”Dr コウ”)です。 皆さん、お元気ですか? 歯並びコーディネーターをご存知ですか? 日本成人矯正歯科学会http://www.jaao.jp/が良い歯並びの知識の普及と適切な指導ができる人材を育成する目的で制定したものです。 この歯並びコーディネーターの資格を取得するためには講義の受講と試験があります。 大松矯正歯科クリニックの女性スタッフ全員は…
こんにちは。 大松矯正歯科クリニックの高 大松(”Dr コウ”)です。 皆さん、お元気ですか? 日曜日(11月30日)、第28回つくばマラソン(フルマラソン・42.195km)に参加してきました。 近頃のマラソン・ブームで今回のフルマラソン参加者は1万2千名超です。 スタート前の受付 ゴール手前でのラストスパート ゴールゲートをくぐってゴールです。後ろは筑波山 完走記録証とゼッケン おかげ様で今年…
こんにちは。 大松矯正歯科クリニックの高 大松(”Dr コウ”)です。 皆さん、お元気ですか? 昨日、今日と校医をしている豊島区立清和小学校の学童秋季歯科検診を行ってきました。 清和小学校は豊島区巣鴨にある生徒数400名の公立小学校です。 『お婆ちゃんの原宿』で有名な巣鴨とげ抜き地蔵通商店街の中程に位置しています。 豊島区では春と秋に2回歯科検診を行います。 半年に1回検診することで、虫歯等の治療…
こんにちは。 大松矯正歯科クリニックの高 大松(”Dr コウ”)です。 皆さん、お元気ですか? 最近、多くの患者さまから待合室の椅子についてお問い合わせを頂きます。 15年前のクリニックオープン当初から使い続けている椅子です。 お子様のご同伴でいらっしゃったご父母様がお待ちいただく際に 皆様この椅子に座るとなぜかリラックスして眠ってしまうようです。 クリニックとしては患者さまを含めた皆様方に 緊張…
こんにちは。 大松矯正歯科クリニックの高 大松(”Dr コウ”)です。 皆さん、お元気ですか? 青色の東京タワーを見たことがありますか? 昨日の夜、東京タワーは青色にライトアップされていました。 これは『世界糖尿病デー』の14日にちなんだイベントです。 『世界糖尿病デー』は2006年に国連が指定し、啓発活動のシンボルマークは『ブルーサークル』/運動の団結を意味する青い輪/です。 世界の成人の5〜6…
こんにちは。 大松矯正歯科クリニックの高 大松(”Dr コウ”)です。 皆さん、お元気ですか? マウスピース型矯正装置(インビザライン)をご存知ですか? 透明なマウスピースで歯を動かす矯正治療法の一つです。 取り外しのできる透明なマウスピースですから、他人に気付かれずに治療できます。 また、お食事の時には取り外しができますのでお食事やブラッシングも不自由なく行えます。 しかし、すべての患者さま…
こんにちは。 大松矯正歯科クリニックの高 大松(”Dr コウ”)です。 皆さん、お元気ですか? 今年も残るところあと2ヶ月・・・ 年齢を重ねる毎に時間の流れが速くなって行く事を痛感する今日この頃、 皆さまいかがお過ごしですか? 11月に入り街は冬支度に忙しいようです。 さて、ここはどこでしょう? ハロウィンが終わったら街はクリスマスに向かって飾りつけです。 あっという間にクリスマスが来て、お正月で…
こんにちは。 大松矯正歯科クリニックの高 大松(”Dr コウ”)です。 皆さん、お元気ですか? 大松矯正歯科クリニックでは矯正治療を開始される患者さまに治療後の予測模型をご提示しています。 これはセットアップモデルとも呼ばれ、石膏模型上で治療後のシミュレーションを行い治療後の完成模型をお作りしています。 この度このセットアップモデルがコンピューターで3次元的に構築することができるようになりました。…
こんにちは。 大松矯正歯科クリニックの高 大松(”Dr コウ”)です。 皆さん、お元気ですか? 今日もアンチエージングのお話です。 栄養学からみたアンチエージング法についてお話します。 栄養学は 1、生命の維持(適正なエネルギーと栄養素の補給) 2、健康増進(生活習慣病の予防、治療) の観点から論じられてきましたが、 最近では アンチエージング(健康寿命の延長)のための栄養学が発展しています。 人…
こんにちは。 大松矯正歯科クリニックの高 大松(”Dr コウ”)です。 皆さん、お元気ですか? 昨日に引き続きアンチエージングのお話。 ウィミンズ・ウェルネス銀座クリニック・対馬ルリ子先生の『女性ホルモンとアンチエージング』講演を拝聴させて頂きました。 http://www.w-wellness.com/ecsv/front/bin/home.phtml 対馬先生は銀座で女性スタッフだけによる女性…
こんにちは。 大松矯正歯科クリニックの高 大松(”Dr コウ”)です。 皆さん、お元気ですか? 昨日、抗加齢歯科研究会の講習会に参加してきました。 抗加齢歯科研究会は抗加齢医学会http://www.anti-aging.gr.jp/の分科会で歯科の分野を中心にアンチエージングを研究する研究会です。 歯科の分野が中心となりますが、アンチエージング全般を理解しないと駄目なので講習会の内容も最近のアン…
こんにちは。 大松矯正歯科クリニックの高 大松(”Dr コウ”)です。 皆さん、お元気ですか? 今度の月曜日に抗加齢歯科医学研究会主催のアンチエージング講習会に参加してきます。 http://www.anti-aging-dental.com/ 歯科の分野でどのようなアンチエージングへの取り組みができるかを勉強してきます。 僕自身では歯並びを治す矯正治療が最も有意義なアンチエージング法だと思ってい…
こんにちは。 大松矯正歯科クリニックの高 大松(”Dr コウ”)です。 皆さん、お元気ですか? アメリカの金融問題を発端に世界中で負の連鎖が起きようとしています。 サブプライム・ローンの証券化の焦げ付きから始まった今回の騒動がどの様に収束されて行くかは誰にも判りません。 我々日本人が15年前に経験したバブル崩壊、その状況がまさしく世界中で起きようとしています。 日本では第二次世界大戦後での焼け野原…
こんにちは。 大松矯正歯科クリニックの高 大松(”Dr コウ”)です。 皆さん、お元気ですか? 今年も母校・明海大学歯学部4年生の矯正歯科学の実習が始まり、 担当講師をやってます。 10年位前から大学の非常勤講師をおおせつかり、毎年この時期から数ヶ月間、木曜日の休診日に大学に行って歯学生の実習のインストラクターやってます。 普段の診療とは違って、若い歯学生を相手に矯正装置の作製法や実際に患者さまに…
こんにちは。 大松矯正歯科クリニックの高 大松(”Dr コウ”)です。 皆さん、お元気ですか? 先日9月23日にCHP研究会の東京支部発足を記念した講演会に参加してきました。 東京支部代表 佐藤先生 CHPとはクリニカル・ヘルス・プロポーションの略です。 世界保健機構(WHO)がオタワ憲章でのべた精神を理解し、広く市民に対して健康で幸福な人生が送れるようなサポートを行える歯科医院を増やすことを目的…
こんにちは。 大松矯正歯科クリニックの高 大松(”Dr コウ”)です。 皆さん、お元気ですか? 先週の土曜日は十何回目の結婚記念日でした。 (正確な数字はご想像下さいませ。花の本数を数えるとバレちゃいますが・・・) クリニックの近所のお花やさんに薔薇を買いに行き、結婚記念日分の花を頼んだところ 花屋のおじさんが何故か気を利かせて何本か余分に花をプレゼントしてくれました。 写真の花の本数の正解は24…
こんにちは。 大松矯正歯科クリニックの高 大松(”Dr コウ”)です。 皆さん、お元気ですか? 先日のブログ:本物のプラス思考は、究極のマイナス思考から http://www.4180.jp/2008/09/post-93.htmlの内容を見ていただいた方から以下のような返信を頂きました。 私はどうしても性格上マイナス思考になりがちです。 プラス思考になったとしても漫然とした希望で、「なったらいい…